植松努のブログ(まんまだね)

基本的に、facebookの僕の記事を転載します。

ロケットは軽さが命です。

ロケットが好き。ロケットを作りたい。という学生さんが増えてる感じがするのは、
とてもうれしいことです。
 
でも、時々感じる違和感があります。
 
ロケット作りたい子達は、カーボンにやたらこだわります。
GFRPより、カーボンの方が偉い、という偏った価値観を感じます。
そして、彼らは、全長2mもないようなロケットをカーボンで作ろうとします。
でも、そのくらいの大きさのロケットをカーボンで作ると、
強度的に完全にオーバースペックです。
カーボンの厚さを、0.5ミリでも、まだ強度がオーバーです。
実際には、厚さ1.5ミリ程度で作ってしまいます。
ということは、完全なデッドウェイトです。
 
重力と戦う宿命のロケットには、軽さが求められます。
ましてや、ロケットは、自分の重さを速度に変換して飛びます。
だから、速度に変換できない重さは、なるべく減らした方がいいです。
だから、なおさら、ロケット本体の重量は軽い方がいいです。
 
他人に自慢できる偉そうなロケットを飛ばしたいのか、
それとも、重力を振り切って上空を目指したいのか。
 
空を飛ぶものを設計するときに、「軽さ」を意識しない設計者は一流ではないと思います。
かつて、堀越二郎という人が、零戦の開発時に、徹底的に重量軽減をしました。
機体のそこら中に重量軽減の為の軽め穴を開けたのは有名です。
他の航空機設計者は、その軽め穴のことを「バカ穴」と喚び、あざけったそうです。
そういう設計者は、強度管理も、重量管理にも失敗しています。
作ってみたら、思った以上に強かった!なんて、あり得ないです。
バランスをとるために、バラストを詰む、なんてのも、あり得ないです。
でも、堀越二郎を笑った人達の飛行機は、そういう飛行機でした。
 
ロケットが重くなると、エンジンの推力を上げないといけません。
そうすると、エンジンが重くなります。使う燃料などの量も増えるから、タンクも大きくなります。それをおさめるためのロケット本体も大型化します。だから、ますます強いエンジンが必要で・・・
これをグロースファクターとよびます。
この悪循環から抜け出すためには、軽さの追求が重要です。
 
今年のスペースプローブコンテストには、ロケット部門も作ります。
スペースプローブとなると、電子機器の知識も必要になるため、ハードルがやや高いですから、
もう少し簡単にエントリーできる部門を増やすことにしました。
今年のロケット部門のレギュレーションは、
指定されたエンジンで、指定された高度まで打ち上げる。そのとき、一番体積のでかいロケットが勝ち。の予定です。
エンジンが指定され、高度が指定されるということは、重量が指定されるのと同義です。
その状態で、最も体積が大きいロケットが勝ちですから、いかに軽く作るかが勝負になります。
(一応、この方向で進んでいますが、詳細はちょっと変わるかもしれません。日程などは、まもなく紹介できると思います。)
 
技術者が、高価な材料や、高級な部品に目を奪われてどうする。
あなたの技能は、あなたのプライドを保つためのものなのか?
 
そんな足下すぐそばを見てどうする。
大事なのは、遥か遠くに輝く目的です。

昔の児童書は容赦ない。

昨日、名古屋の近鉄のビルの8階の本屋さんに行きました。
 
いま、名古屋の高島屋さんの上にあった本屋さんが、半分くらいの大きさに縮小されているので、名古屋駅周辺の本屋事情は、かなり弱っています。
 
4月17日になったら、駅ビル内に新しい大きな本屋さんがオープンするらしいのですが、今回は間に合いませんでした。
 
で、近鉄の8階の本屋さんで、見つけてしまいました。
ジャガーバックスの、妖怪シリーズ。
 
小学生の頃に読んで、恐怖した本です。
 
思わず買ってしまいました。
 
中身は、「なつかしー」です。
 
僕が最も怖いと思っていたのは「モズマ」でした。
でも、実際の絵を見てみたら、思ったよりジミでした。
いつの間にか、脳内で恐怖増強されていたようです。
 
僕は、小学生の頃、この妖怪シリーズは買いませんでした。
友達が学校に持ってきていたのを読ませてもらったのです。
だって、あまりにも怖いです。
こんな本が家にあったら、夜になったら何が起きるかわかりません。
そして、僕がほしかったのは、同じジャガーバックスでも、
戦車とか、飛行機とか、軍艦の本でした。
それは、いまでも大事にしています。
 
しかしまあ、むかしの子ども向けの本は容赦ないわ。
情報量が尋常じゃないです。しかも、総ルビ。
イラストもオーバークオリティです。
僕が10歳くらいの時に、30歳から40歳の人が作ったとしたら、その人達は、幼少期に戦争を体験した人達かな・・・
どんな人達だったんだろう。どんな思いで、こういう本を作ったんだろう。
 
いずれにせよ、こういう容赦ない本が、僕を育てました。
だから、子どもへの情報提供は、容赦なくいくべきだと思います。
平易な言葉で、濃密な情報を伝える。
これが、僕が強く意識している部分です。

f:id:Tsutomu-uematsu:20170407073418j:plain

代官山の蔦谷さんは、車コーナーがすごすぎ。

さっきまで、代官山の蔦谷書店にいました。
 
行ってわかったことは、前にも来たことがある、でした。
 
去年の年末かな、代官山でテレビの収録があり、空いた時間に、近くにあった本屋さんに行きました。それが、代官山の蔦谷さんでした。
そのときは、時間がなかったから、あんまりちゃんと見ることができませんでしたが、
今回は、3棟全部をじっくり見てきました。
 
なにがすごいって、駐車場にフェラーリジャガーアストンマーチンがごろごろいる。グランツーリスモでしか見たことないわ。
さすが東京。都会はちがうのお。
 
で、蔦谷さんは、自動車関係の本の充実度が尋常じゃないです。
いやー。住みたかった。
洋書がすごいです。早速、ランチアストラトスと、フェラーリ330P4の本を買いました。
で、思ったのは、やっぱり、海外と日本とでは、自動車の文化としての成熟度が違うんだなあ、ということです。
べらぼうな量の、素晴らしい洋書がありました。
 
残念なのは、僕が好きな工学や技術系の本が、あんまりなかったことです。飛行機の本も見つけられなかった。
そういえば、鉄道の本もあんまりなかったかも。
どこの本屋さんにいっても、鉄道コーナーがあるのに、飛行機コーナーがないのが癪でしたが、代官山の蔦谷さんは、どっちもないかんじで、ある意味平等。
 
でも、本のラインナップは、通常のTSUTAYAさんとは違いました。こんな本あったんだ・・・という本が沢山でした。
平日の日中なのに、すごい混雑で、僕は大きな荷物をしょっていたので、それが邪魔にならないかが気になって、あんまり長い時間いられませんでした。
もしかしたら、飛行機の本は、無かったのではなく、見つけられなかっただけかもしれません。
 
その後は、恵比寿の駅まで歩いて行きました。
おなかが減ったので、ふと見ると、吉野家さん発見。
ん?でも、なんだか立派だぞ?
これって、普通に入れるのかな?大丈夫かな?
牛丼大盛りつゆだく卵味噌汁。という暗号が通じなさそう・・・
ということで、断念です。
 
今日の東京は暖かい。気持ちいいです。

頑張れ新人さん!

今日は、赤坂で講演をさせていただきました。
ある会社の、新人研修の一環です。
 
きりっとした、初々しい新人さんが一杯いました。
みんな、真剣に話を聞いてくれました。
 
社会に出たら、いろんなつらいことがあります。
なにがつらいって、
何にも知らない。何にもできない。自分の今までの経験も実績も通用しない。
これは、きっと、ものすごくつらいです。
自己存在が揺らいでしまい、
自分は何の役にも立てていない・・・ことが、
ストレスになるでしょう。
 
でもね、そんなの当たり前です。
会社は、それを理解して雇っています。
だから、大事なのは、過去の自分の知識と経験に頼るのではなく、
新しい環境で、いかに迅速に、新しい知識と経験を積み重ねるかです。
 
知ってるふり。わかってるふり。をすればするほど、知識と経験を得るチャンスを失います。
知らんものは知らん。わからんものは、わからん。この覚悟を、先輩にしっかり伝える事です。
 
僕は、名古屋の仕事を辞めて、実家に帰って、家事手伝いの身分から再スタートしました。
うちの父さんは、技術者としては立派な技能を持っていますが、人を雇えない人でした。
父さんは、人を育てることが不可能です。その父さんに教えを請うことになりました。
 
最悪でした。
自動車から外した複雑な電気機械を、分解して整備するのですが、
「いいか、みてれよ。一度しかやらないからな!」と言うなり、
いつもの倍の速度で分解し始めます。なんの説明もないです。
そして、分解し終わってから「どうだ!」です。
何それ、自慢!?
 
だから、しょうがないから、自分で何度も分解して、
組み直して、を繰り返しました。
また、父さんは、外してきた電気機械を見ただけで、
どこが壊れているのかがわかりました。
僕にはわからないです。
どうしてわかるのかを聞いても、ちゃんと教えてくれません。
長年の、経験と勘だそうです。
そんなこと言われても困ります。
だから僕は、すべての電気機械の故障のパターンを記録に残しました。自分のノートを作ったのです。
 
やがて、1年程度で、僕も、見ただけで故障がわかるようになりました。
なんてことはないです。情報の蓄積です。頭に蓄積するのでは、消えることがあるから、
ノートに記録しただけです。それだけで、数十年分の知恵と経験に匹敵できました。
僕は、1994年に北海道に帰り、1999年にマグネットの会社を作りますが、
この5年間の、後半3年間は、僕がすべての修理をしていたのです。
 
でも、父さんみたいな人はいます。
新人を教育しなければいけないのに、自分の自慢をしてしまう人たちです。
そういう人達は、新人が自分以上になることを恐れます。
だから、威張ります。
能力では抜かれるので、権力や階級、
先輩と言う事だけで威張ります。
(こういう人は、儒教を悪用します。年上な俺を敬え!です。)
その教え方(自慢)に腹を立てて、投げ出したら、
相手の思うつぼです。
 
でも、そういう人は、もうじき全滅します。
なぜなら、そういう人は、会社を衰退させるからです。
人口が減ってる時代に、先輩が後輩を自分以下にしたら、会社がダメになるに決まってるじゃないですか。
これから大事なのは、後輩を自分以上の場所に押し上げる先輩です。
もちろん、それは、経営者にも言えることです。
 
先日、あるニュースで、レギュラーの番組をいくつももってる大御所の芸人の方が、
最近の若手芸人の仕事がかわいそうだ、と、温情あふれるコメントをされていましたが、
僕は、大御所の方は、もう十分食べていけるでしょうから、場所を譲ったらいいのでは?と、
ちょっと思ってしまいました。
年齢制限が無い世界では、代替わりのサイクルが長すぎます。
経営者も同じです。いつまでも「俺がいなければ・・・」という責任感で踏ん張ってると、
後に続く人もどんどん高齢化して、結局、後を継げなくなります。
 
成長できる後輩を育てるためには、成長できる先輩が必要です。
先輩が一つ所にとどまっていたら、後輩は成長できるわけないです。
 
おそらく、4月になったから、日本中で新入社員のひとが頑張ってるはずです。
できない自分を責めないで。知らない自分を責めないで。そんなの当たり前です。
とにかく、情報を蓄積すれば大丈夫です。
メモをとったり、録音したり、写真撮ったり、いろんなことができます。
新人という時間を、大事にするといいと思います。
 
なお、あまりにもひどい先輩に出会ってしまった場合は、
がまんしないで、会話ややりとりを録音したらいいです。
それは、いざというときに、自分を守ってくれる可能性があります。
いまどき、暴言や罵倒で教育をする人は、
まともな会社ならいません。
ましてや、「どんな教育受けてきたんだ」
「親の顔が見てみたい」などと、
本人に関係ないことで文句を言う人間は、
まともな教育者ではありません。
ただの、自分以下を作りたい人です。
そんな人は、会社に取って害悪ですから、
速やかに、さらに上司に状況を報告して、
改善を図るべきです。
それでもだめなら、違う会社を探すのもありです。
大切なのは、自分の人生と、自分の命です。
 
 
 
 

我が子の成長を喜んでほしい。

赤ちゃんがね、はいはいしはじめたら、うれしいでしょ。
 
赤ちゃんがね、つかまり立ちしはじめたら、うれしいでしょ。
 
赤ちゃんがね、片言の言葉を使い始めたらうれしいでしょ。
 
心からほめるでしょ。
精一杯支えるでしょ。
伝わらない言葉を、一生懸命に理解しようとするでしょ。
 
どうせちゃんと歩けないんだから、危ないからやめなさい!
転んだらどうするの!
なんでちゃんとしゃべらないの!なにやってんの!
なにしたいのか、ちゃんと言いなさい!
 
とはいわないでしょ。
 
だのに、なんで、小学生や、中学生や、高校生が、
新しいことに挑戦しようとしたら、やめさせるの?
 
相手は、おんなじ人だよ。
 
はじめてであうことに、戸惑って、悩んで、苦しんでるんだよ。
成長に必要な苦しみだよ。
その苦しみを取り除くために、挑戦を禁止したら、成長が止まるよ。
 
我が子が、育っていくことを、心から喜んでほしいです。
我が子の、未知への挑戦を、心から支えてあげてほしいです。
 
否定や禁止では、育つことができないから。

神戸から伊丹へ。

いま、神戸の会場を後にして、
伊丹空港に向かっています。
 
先週から、講演のあと、
すぐに帰らないと行けないパターンばかりで、
せっかく待っていてくれた人達や、
せっかく並んでくれていた人達に、
諦めてもらうばかりで、なんとも申し訳がないです。
できるなら、みんなと関わりたいです。
 
休みを取ったり、移動にお金がかかったりして、
はるばる時間を作って来てくれたのに、
なんの対応もできないのは、悲しいです。
 
今日、会場を出たとき、雨が降っていました。
でも、途中から、雨を感じなくなりました。
ふと振り返ったら、素敵な若者が、何も言わずに、
自分は濡れてるのに、僕に傘をかけてくれていました。
なんてことだ。
本当にありがとうね。
 
今日の講演会を準備してくださった人達にも、
本当に感謝です。
人数が人数だけに、大変だったと思います。
並の努力ではないと思います。
でね、きっと、次回は楽勝です。
今回の経験が、スーパーサイヤ人並のパワーを与えてくれています。
そのパワーで、もっと素敵なこともできます。
誰かを助けることもできます。
がんばって。
 
人の優しさが身にしみます。
寂しい気持ちで帰ります。

無事に千歳に到着!

現在、千歳空港。
無事に到着しました。
このあたりは、昨夜かなり雪が降ったみたい。
それが押し固められて、溶けて、凍って、
道路はスケートリンクのようになっていました。
 
幸い、いまは晴天。滑走路も問題なさそうです。
無事に伊丹まで飛べそうです。
 
伊丹からは、三宮までバスで移動し、そこから電車で西代までいくのかな。
 
今日の講演会は、3000人だそうです。
3000人も移動してくるのは大変そうだなあ。
受付とか、どうやってやるのかな。
きっと、実行メンバーの方々は、今日は大変だと思います。
 
神戸でゆっくりできれば良かったのですが、
明日は、赤平市でロケット体験教室が待っています。
講演終了後に、とんぼ返りで伊丹空港に向かいます。
 
今日は、どんな人達に会えるのか・・・
楽しみです。