植松努のブログ(まんまだね)

基本的に、facebookの僕の記事を転載します。

学校の進路相談の問題。

どうして、学校の進路相談は、
次の学校のことしか考えてくれないのかな?
そして、なぜ、進路の先生は、進学ではなく就職を選ぶと、負け犬のように言うのかな?

次の学校から、マージンもらってるのかな?
それとも、進学率を高めないとまずいのかな?
それとも、自分が経験した進学以外の道を知らないのかな?

まあ、将来相談じゃなくて、進路相談だから、
それでもいいのかな?

でも、学校とは、情報を得るための手段の一つにすぎないです。
やりたいことがあって、はじめて、学校という手段を選べます。
そして、「お金を払って教えてもらう」以外の道もあります。

進路の先生は、進学すれば選択肢が広がる、というけど、
実際には、進学のための勉強しかしていないと、
選択する能力が無くなります。
また、せっかく進学したのにその職業?なんて言われて、
実は職業選択の自由度は下がってしまうこともあります。
進学すれば選択の幅が広がる、なんてのは、必ずしも正しくありません。

昨日来てくれた中学生が、帰り際に、話しにくそうに話してくれました。
普通高校に行かないとダメですか」
僕は、そんなことないよ、と話しました。
彼らは、普通高校に行かないとダメ、という感覚を押し付けられていたようでした。
なぜでしょう?だれが押し付けるのでしょう?

大学に行って、大学院に行って、それから専門学校に行って、
それで、仕事につくことができない人が増えています。

なにをしていいのかわからない。
なにができるのかわからない。

「お金を払って教えてもらう」ことを、思考の先送りのために使ってしまうと、いつか、先送りできない年齢に達します。

わからなければ、しらべればいいのに、
それをしないでいると、わからないままです。

学校は、次の学校への行き方をぎゅーぎゅー詰め込むのではなく、
もっと未来のこと、人生のことを、考える時間や、考え方を、
教える必要もあると思います。

ただ、そのためには、先生だけでは不足です。
なぜなら、人間は、自分のやったことしかわからないからです。
子ども達は、もっと、様々な職業の人と関わる必要があります。
そして、なぜ働くのか?を考える必要があります。

「食ってくためにしょうがないから働く」程度の就労感を
あたえてはいけません。
仕事とは、社会や人のために役に立つことです。
社会の、悲しみや苦しみや悲しみをなんとかしよう、と思う心を持った方がいいです。
(エコと介護看護以外にも、役に立つ仕事があるということも教えてあげてほしいです。今の教育には強い偏りを感じます。)

専門学校や大学のリストの中から、
自分の偏差値と、親のお金とを条件に、社会のことも人生のこともわからないままに、焦らされながら自分の未来を選ばされている子達は、とても悩んでいます。
若者の死因の一番が自殺で、若者の自殺の一番の原因が進路です。

この状況を改善するためには、
なるべくはやくから、企業の就職説明会とか、
参加しておいた方がいいと思います。
企業も、就職年齢に達していない人が説明会に参加することを
認めてほしいです。
このままだと、企業も、必要な人材を手に入れられません。
おまけに、働いていない人は、マーケットにもなりません。
企業は、もっと真剣に、この学校の進路教育のゆがみに向き合うべきだと思います。
(教えることでお金を儲けている企業だって、もしかしたら、自分の行為が、自分の未来のマーケットを縮小しているかも、って考えるべきだと思います。)