植松努のブログ(まんまだね)

基本的に、facebookの僕の記事を転載します。

理系=国公立進学 という進路指導はおかしい。

残念なことに、田舎の高校では、
「理系」=「国公立大学進学」
になってしまっていることが少なくないです。

そのため、進路選択で、科学が好きだから理系に行きたい、
と思っても、
「だって、おまえ成績よくないじゃん。」ということで
はねられてしまうケースがあります。
(僕もそうでした)

僕は、中学、高校と、数学がとても苦手でした。
物理も苦手でした。
でも、飛行機を作る仕事がしたかったので、
理系コースを選びました。
もちろん、先生には否定されます。
「お前は、10聞いても1しか覚えないんだから、理系コースなんていったら、ついていけないぞ!」とのことです。
だから僕は、
「10聞いても1しか覚えないのであれば、100聞けば10覚えるじゃない。僕のような人間こそ、理系コースに行くべきでは?」と答えました。
完全な、へりくつです。
でも、このへりくつで、先生も認めてくれて、
僕は理系コースに行きました。
授業はとてもきつかったです。赤点もとりまくりです。

で、僕は、大学に進学しました。
そこで、数学と物理に再会しました。
とてつもなく、おもしろかったです。
意味がわかりました。
僕は、勉強が嫌いでした。
でも、学問がとてもおもしろいと感じられました。

なんのためにつかうのかわからない、
おもしろさも興味も感じられない数学や物理の授業で、
数学や物理を嫌いにさせておいて、
さらには、成績で「理系」「文系」をわけてしまうような
進路指導をしているのは、おかしいと思います。
こんなことをしていると、
「自分は、苦手だからできない」
「自分は、うまくできないからできない。」
「自分は、わからないからできない。」
などと、自分の現在の能力でできることしかやらない人に
なってしまうかもしれません。

そもそも、社会には、理系も文系もありません。
両方できないとまずいです。

幸い、いま小学校6年生の子が大学入試を迎えるころには、
受験は大きく変化している可能性があります。
その時には、理系、文系、というくだらないカテゴライズが
なくなってるといいなあ、と思います。