植松努のブログ(まんまだね)

基本的に、facebookの僕の記事を転載します。

「反省しろ!」の無意味さ。

先日、取引先の方があやまりに来られました。
なんでも、欠品があったそうな。
ま、人間、ミスするものです。多少の欠品で本業の製品出荷などに致命的な影響が出るような
ギリギリの入荷手配はしていませんので、事なきを得た件でした。
で、その会社の方にいわれたのは、
「植松電機さんは優しすぎる。もっときつく怒ってください。」でした。

僕としては、失敗は怒る必要は無く、再発を防止する手立てができれば問題なしと思っています。
なんせ、さんざん怒られてきましたから。
だから、怒るということの無意味さを知っています。

少し前までは、仕事などでトラブルが起きたら、
「とりあえず担当者ワビを入れろ!」という経営者が多かったです。
修理とかいいから、まず土下座しろ!です。
で、たいていの人が、怒られたら、平身低頭謝ります。
で、土下座しながら舌だしてます。てへぺろです。
怒られるから、相手に合わせて対応しているだけです。

子どもの頃もそうでした。
問題が起きたとき、先生に呼び出され、犯人は並べられます。
先生から怒られて、いろんな事言われます。有罪を認めろ!といわれます。
僕はそのとき、そうなった理由を説明します。悪気がなかったことを説明します。
すると、「くちごたえするな!」といわれます。
他の子達は、先生の理解が間違っていても、みんな素直に泣いてあやまります。
「ごめんなさい。もうしません。」と泣きながらいいます。
すると、「わかればよろしい。もうするなよ!」と、すぐに解放されます。
僕は、正しく認識してほしいと思って説明します。
だから僕は、さらに怒られます。
後から、その子達にいわれます。「お前バカだな。あいつは単純だから、泣いたまねしたらすぐに解放してくれるんだぞ。」
でも僕は、解放されたいのではないのです。
事実を正しく認識してほしかったのです。

僕は、いろんなことで失敗をしたり、されたりします。
都度、なんでかな?と考えて、だったらこうしてみたら?と、再発防止を考えます。次の手を考えます。
たとえば、以前、ある会社に「沢山売るから独占契約を結んでくれ」といわれて、その通りにして、沢山来る注文に対応するために工場を建てて、人を雇って、まもなく、「経営方針が変わったからもういりません」といわれて、工場建設の借金を返すあてを失ったことがありました。僕はそれを、自分の判断ミスが招いた状態だと反省しました。
だから今では、ある特定の会社の売り上げが、全体の売り上げの30%を越えないように気を付けています。
なぜなら、沢山買ってくれる会社はありがたいのですが、その会社の売り上げが自社の生命線になってしまったとたんに、自由を失うことを学習したからです。
だって、生命線を握られてるんですよ。
来月の注文をしません、ていわれたら、「え、ちょっとまって、それは困ります」になります。そうしたらもう手遅れです。相手の意のままに、値段交渉をされるようになるでしょう。

僕は、自分の判断ミスを反省しました。
でもこれは、自分のせいにする、のとはちがいます。
「自分のせい」にして、自分を責めるだけだと、思考が停止します。
そうじゃなくて、問題を問題だと認識して、発生原因を考え、自分ならこうする、という、再発を防止する対策を考え、行動するのです。

僕は、反省しろ!といわれてする反省は、反省のポーズだと思います。猿でもできます。
本当の反省は、自分で考えるしかないと思います。
だから、重要なのは、「反省しろ!」ではなく、
どうやったら、「本当の反省」をする能力が身に付くのかな?を考えることだと思います。
すなわち、問題解決能力をいかにして育むか、を考えるのです。

おそらく、本当の反省ができる人は、様々なことから学習し、自分の人生に活かせます。
そういう人のみ、「反面教師」が成立します。
他人の問題行動から、自分のすべき道を見いだす、です。
だから、「自分はわざと憎まれ役の反面教師をやってるんだ」なんてのは、ナンセンスです。
反面教師は、こちらから提供するサービスではありません。
それは「反省しろ!」を提供してるのと同じです。
反省は、させてできるものではないです。本人がするものです。
そして大事なのは、本当の反省ができる人を育てることです。

そのために、最も重要なのは、思考力です。主体性です。
それが、本当の反省につながります。
反省の強要は、思考能力と主体性を奪います。それは、どんどん悪循環すると思います。

僕は、大学にいって、驚いたことがあります。
それは、教授達が、生徒に向かって、「お前ら」といわないことです。「諸君」といいました。
僕らを、対等な大人として扱ってくれました。そして、思考の重要性を説きました。
僕はそれが、とてもうれしかったのをおぼえています。
だから僕は、子ども達に、「お前ら」といいません。僕の会社の仲間にもいいません。
そして、上から目線で反省を強要しません。僕は、再発防止を相談します。
だから、僕の会社の仲間は、問題を乗り越えて、前に進んでくれるのだと思います。

でもいまでも、「お前ら!反省しろ!」は、まかり通っています。
その無意味さと悪影響に、気がついてくれる人が増えたらいいなと思います。