植松努のブログ(まんまだね)

基本的に、facebookの僕の記事を転載します。

未来が不安な人は、とりあえずオーバークォリティを目指してみたら?

僕は、子どもの頃、自分が会社の経営者になるとは思っていませんでした。
もちろん、担任の先生も、そう思わなかったでしょう。
親も思わなかったと思います。
 
未来は、誰にもわからないです。
これは、間違いなく言える真実です。
 
だから、わからない未来を悲観する必要もないし、絶望する必要もありません。
 
だのに、多くの人が、未来を悲観し絶望します。
わざわざ、未来を「どーせ思うようにはならない」と想像します。
そして、現在すべき努力をやめてしまいます。
ときには、この勝手な憶測の思い込みで、捨て鉢になったり、やけを起こして、
暴力をふるったり、自分を傷つけたりする人もいます。
また、他人がうまくいくのが悔しいから、他人の夢や希望をつぶしたりします。
だから、未来は、まさに思った通りに、悲観的で絶望的なものになっていきます。
 
なぜ、わからない未来を悲観するのか?
 
それは、小さい頃にさんざん言われる、
「失敗したらどうするの!」が原因かもしれないと、僕は思います。
 
「失敗したらどうするの!」という言葉は、たいていの場合、心配から発せられます。
愛する我が子が、失敗をして悲しい思いをしないように・・・という愛から発せられます。
しかし、実際には、この言葉には、愛のかけらもありません。
なぜなら、この言葉は受取手にとっては、
「失敗を絶対に許さない!」「実行も絶対に許さない強い禁止!」になってしまうことがあるからです。
同時に、「失敗したらどうするの!」は、いたずらに、未来への不安をあおります。
大人でさえ解決できないような、とんでもないマイナスを想像させます。
 
しかしこの言葉は、子どもに向けて使われるだけではありません。
大人の会議においても、かなり頻繁に使われる言葉です。
大人でも、この言葉を使われたら、何もできなくなるし、考えられなくなります。
 
だから、「失敗したらどうするの!」という言葉は、使わない方がいい言葉です。
もしもこの言葉が頭に浮かんだときには、ぐっとこらえて、
「いやいや、失敗したとしたら、自分ならどうするかな?」と考えるべきです。
そう考えたら、自動的に、「どんな失敗が、どんな確率で起こるかな?」が予想できます。
そうすれば、対策は、より具体的なものになります。
 
「失敗したらどうするの!」な人達を納得(というか、安心)させるためには、
起こりえる失敗のパターンを箇条書きにし、それぞれの対策もしっかりまとめることです。
そうすれば、「失敗したらどうするの!」という言葉に負けなくてすみます。
同時に、未来を悲観しなくてすむようになります。
 
未来はわからないです。
だから、悲観しなくていいです。
大事なのは、いますべきことをすることです。
とりあえずは、未来が「よりよく」なるようなことをすべきです。
その際に重要なのは、人生の時間は有限なので、
その人生の時間を「プラス」に使うことです。
「あきらめたり」「やめたり」「とりあえずなにもしない」は、プラスにならないことが多いです。
「知恵」と「経験」と「人脈」が増える努力をすると、それはプラスになることが多いです。
また、「人脈」について言えば、「安易な人脈」で得られる成果は、低レベルです。
「困難な人脈」で得られる成果は、高レベルです。
ハードルを越える努力をすると、そこには、同じくハードルを越えてきた人が集います。
趣味にしても、なんにしても、ちょっとやり過ぎぎみ、は、とても大事です。同じくやり過ぎな仲間が集まります。
 
とりあえず、人生をプラスに使う努力をしたら、
未来は、なんだかしらないけど、どんどん明るくなります。
めざせ、オーバークォリティ!
人生は質だよ!兄貴!(わからなかったら、ガンダムを見るべし)
(最良なのは、質×量だけどね。)