植松努のブログ(まんまだね)

基本的に、facebookの僕の記事を転載します。

最近、はてなブログのリンクが不安定なのと、
Facebookのトラブルなどもありまして、

アメーバブログに引っ越ししようと思います。

やってみてわかったけど、facebookTwitterへのリンクが楽ちんだわ。
いままでは、facebookに書いてから、それをはてなブログにコピペして、

さらにTwitterにリンクをはっていましたが、

これからは、アメーバブログに書くだけですみそうです。

うまくいくかな?

実験です。

アメーバブログはこちら

ameblo.jp

キレイじゃないけど、劣っていない。

僕は、テレビをほとんど見ないです。
特に、最近の地上波は、見るための時間と、得られる成果の割合がどんどん低下している様に感じられるので、ほぼ見ません。
(例外は、先日も紹介した、ニッポンへ行きたい人応援団と、NHKスペシャルとか。)
 
アニメも見ますが、シーズン中は見ないです。
全部録画が終わってから、あらためて見る。という感じです。
ですから、そもそも録画しなくて、見ないで終わってしまうのも多い。
 
そんな中で、ようやく昨日、海月姫というのを見ました。
 
容姿に自信のない人達が登場するアニメでした。
 
そのなかで「恋をするとキレイになるっていうけど、恋をしないとキタナイままなの?」というような表現があり、驚きました。
 
キレイの反対は、キタナイなのか・・・。
最初はキタナイのか?
 
赤ちゃんや幼児を見たら、たいていの人は、可愛いと思うはずです。
それが、いつから、キレイとかキタナイとかになるのかな。
そもそも、その基準はなんだ?
 
このお話しの中では、手足が細長い。色が白い。目が大きい。などが、キレイの基準としてでてくることがあります。
たしかに、そういう価値観はあると思います。
じゃあ、手足が細長くない人はキタナイのか?
色が白くない人はキタナイのか?
目が大きくない人はキタナイのか?
 
おそらく、キレイとか、カワイイというのは、
ある時代の、ある価値の基準となる閾値を超えている状態を示すだけの言葉なのかもしれません。
すなわち、「自分はキレイという基準を満たしていない」であっても、「自分はキタナイ」ではないのだと思います。
キレイではないけど、それは、劣っている、ではないです。
 
僕は目が悪いから球技が苦手です。
だから、中学や高校でスポーツの成績で評価されたら、僕はすごく劣っていました。
でも、僕は工作が好きです。工夫が好きです。
それで評価されたら、僕はきっと優秀だったと思います。
でも残念ながら、学校では、学校が教えることや、受験に関することや、部活だけが評価基準でした。
だから、それ以外の事は無価値になりました。
でもほんとうは、無価値じゃなかったんです。
僕は、大学の工学部ではよい成績になりました。
工作や工夫こそが、植松電機の力になっています。
そして、僕の知ってる範囲では、人生においては、学校の評価する能力よりも、学校に評価されなかった能力の方が、仕事や収入にプラスになっているひとが多いです。
 
人には、かならず得手不得手があります。
だから、人には、かならず取り柄があります。
 
でもね、前にも書いたけど、日本では、自分の事を自分で肯定的に評価することは、「うぬぼれ」と言われます。
自分に対する自分の評価を禁じられたら、自分を保つためには、他者評価に依存するしかなくなります。
他人からどう思われるか?
他人からどう見られるか?
そして、他者評価のカテゴリーに縛られます。
それこそが、容姿に関する優越感や劣等感を生み出す元になり、そして、それは、比べる自信にすぎないので、
たとえ「キレイ」というカテゴリーに属していても、劣等感にさいなまれ続けるのだと思います。
 
誰も幸せにならない他者評価への依存。比べる自信。
でも、それを商売にしてる人にとっては、大事な金ヅルです。
だから、比べる自信や他者評価を売りつける人が少なくないです。
成績アップを食い扶持にする人は、成績アップの必要性を説くでしょう。
受験や学歴を食い扶持にする人は、受験や成績の価値を説くでしょう。
僕は、これは、通販番組の商品説明と、ほぼ同じだと思って見ています。(通販番組見ると、すっごく買いたくなります。とてもよく商品アピールできていると思います。でもそれが、人生に必須で不可欠か?と言われたら、そうとは限らないです。)
 
キレイじゃないけど、劣っていない。
自分には、小さいけれど、取り柄がある。
 
そんな、他者評価に依存しない小さな取り柄が見つかったら、少し気持ちは楽になれるかも。
(僕にとってそれは、小学生の時に出逢った、体育館をまっすぐに横断する紙飛行機でした。または、社会人になってから気がついた、ちょっと上手にスキーに乗れたことでした。そんな些細なことが、僕を支えてくれました。)
 
海月姫というアニメは、そんなことを考えるきっかけになりました。
いいアニメです。
 

人類の進化をだいなしにしないために。

昨日のNHKスペシャルで、
人類の進化をやっていました。
僕はこういう番組が大好きです。
 
その中で、脳が発達したから、優しさが芽生えた。
という表現がありました。
 
たしかに、
喰っていくためにはしょうがない。
自分1人が生き延びるので精一杯。では、
優しさは生じないです。
自分の為に、他人からうばう、というのもありです。
 
もちろん、その方法は、暴力的とはかぎりません。
嘘をつく、弱いふりをする、価値が無い物を価値があるとでっち上げる、などなど、
いろんな方法でお金や価値を奪う事が可能です。
 
でも、奪うのが成り立つのは、
(1)生み出す方が多い。
(2)奪おうと思う人が少ない。
からです。
みんなが奪う方に回ったら、そのときには、社会は不成立です。
究極の奪うは共食いです。
そして、食べやすいのは、体力的に自分よりも弱い相手です。
でも、赤ちゃんやこどもや女性を狙って共食いしたら、
あっという間に種が断絶します。
 
ちなみに、人間は大脳のおかげで睡眠が必要です。
そのため、1人では生きていけません。
寝ているあいだにやられるかもしれないからです。
だから、人間にとって「社会」は不可欠です。
 
ですから、「奪う」は、あくまでも「寄生」状態でしか成り立たないです。「奪う」は主流になり得ないのです。
「奪う」は、とても視野が狭い、未来予測もできない、自分の目の前のことしか見えていないような人が実行できる、とても未発達な行動だと言えます。
 
でも、いま、そういう人が増えている気がします。
自分の保守保身のことしか考えられない。
自分の行動の結果や、未来のことを予測できない。
物事を関連づけて思考できない。
そういう人は、もしかしたら、容易に「奪う」側に回ってしまうかも知れないです。
そして、そういう「思考能力の乏しい」人を、現在の受験(成績)偏重型教育は作ってしまっているように感じられます。
 
せっかく人類が命をかけて発達させてきた大脳も、不適切な使い方をしたら、だいなしです。
これからの、大学入試改革が、日本人の脳を適切に活用できるような価値観になっていったらいいなあ、と祈ります。
でも、いまだに、受験偏重の価値観の保護者が多いから、
日本の未来は遠いかも・・・
 
人間が人間らしくなるためには、喰っていくためにはしょうがない、という価値観から、遠ざかる努力が必要だと思います。
 

植松電機は経理と事務の仕事ができる人を募集します。

昨日まで、税務調査が来てました。
植松電機は、税理士さんにお願いして、基本的に月次決算をしているので、特に心配は無いのですが、やっぱりなんとも緊張します。
 
で、今回の税務調査の結果を得て、
植松電機は、仕事がどんどん増えているので、経理の仕事もかなり増えているなあということを痛感しました。
いまは、担当する人がそれぞれにやっていますが、それを一本化できた方が、みんなの能力を有効に活かせるなと感じました。
 
ということで、急遽ではありますが、
植松電機では、今までは仕事の内容を限定しての募集をしてきませんでしたが、今回は「経理や事務の仕事」をしてくれる人を募集します。
経理や事務の仕事がヒマなときは、ロケット教室などのお手伝いをお願いすることもあるかと思います。
だから、植松電機の仕事に興味がある人が来てくれる事が望ましいです。
 
ということで、ハローワークではなく、ここで募集をしてみることにしました。
 
応募していただける方は、
(1)自己紹介資料
    (履歴書のフォームじゃなくてもいいです。)
(2)植松電機で働きたい度アピール資料
    (フォームはお任せします。)
を、植松電機までメールもしくは郵送で送ってください。
uematsu-electric@wine.ocn.ne.jp
 
採用の条件としては
(1)喫煙経験のないこと
をお願いします。
男女雇用機会均等ですので、性別は問いませんが、
植松電機は男性が90%の会社なので、この男女比を改善する為にも、女性の雇用を増やしたいと考えています。
 
雇用の条件としては、可能な限り、来てくれる人と相談して決めていきたいと思いますが、まずは目安として、
(1)勤務地は、赤平市の植松電機(これは固定)
(2)勤務時間は0800〜1700(相談可能)
(3)勤務日は、月曜から金曜(相談可能)
  (祝日は休みです。過去の例では、正月やお盆はだいたい7〜9連休になっています。)
(4)給与は目安として年収300万円ほどから(相談可能)
としたいと思います。
 
応募があるといいなあ・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 

仲良くなるには、趣味の容認が必要かも。

僕の会社には、わりと外国の人が来てくれます。
その人達は、僕の部屋に入ると表情が緩みます。笑顔になります。
そして、「安心した」といってくれます。
 
彼らにいわせると、日本人は自分を見せてくれない、のだそうです。だから、「自分はこれが好きです」という、趣味や嗜好を明確にしてもらえると、相手のことがわかって、安心できる、のだそうです。
 
いわれてみたら、僕も同じです。
相手のことを知ることができたら、安心します。
 
永田先生と初めてであったとき、永田先生は、
「ガレージ番長」という番組の話を、それはもううれしそうに教えてくれました。
その演技のない笑顔で、僕は永田先生を信じることができました。
 
でも日本では、趣味は道楽といわれ、悪いことのようにいう人もいます。
趣味の話をしたら
「なにそれ自慢?」「よーやるわ」「余裕ある奴はいいよね」といわれてしまうこともあります。
これでは、自分の趣味や嗜好の話など、怖くてできません。
ということは、お互いにわかり合うチャンスが減ります。
もったいない。
 
世の中の経済は、生活必需なこともだいじだけど、
趣味も立派な産業です。
その趣味の部分がとっても未発達な日本はもったいない気がします。
 
なぜ趣味が未発達か?
それは、生活必需のビジネスばかりが増えてしまい、
生きていくために遊ぶ余裕もなく働かないといけないからかもしれません。
「喰っていくためにはしょうがない」という言葉が、
日本の趣味不容認の風潮を生み出し、人と人とが、仲良くなることを阻害してしまっているかも。
 
もう少し、他人の趣味や嗜好を受容できる社会になったら、
もっと仲良くなれる人が増える気がします。
 
だから、他の人の趣味の話を聞いたら、
せめて、否定しないで聞いてあげてほしいです。
 
 

思考の明文化が、「伝える」の基本かも。

今年の同友会空知中央のテーマは、コミュニケーション。
 
だから、最近、コミュニケーションについて、いろいろ考えています。
 
ときどき目にするコミュニケーションの勉強では、
人と話すときに、どこを見たらいいか?
どういうかんじで話すといいか?
声の出しかた、身振りのしかた、表情・・・
などをおしえてもらえる事が多いです。
僕が昔習ったときは、相手の目を見るのがつらければ、
相手の鼻を見たらいい、と教えられました。
たしかに、それだと気持ちがちょっと楽になりました。
でも、結果的には、相手の目を見るのが苦手、という状況からは、抜け出せていない感じがします。
 
以前は、僕の講演は、
(1)抑揚がない
(2)身振りも手振りもない
(3)感情がない
(4)盛り上がらない
などと評価される事が多かったです。
(直に御指導くださる方が、けっこう多かった。)
TEDxに出たときも、同じ事を要求されています。
身振り手振りと表情で、ステージを歩き回って・・・
で、その答えが、あの東海林太郎東郷平八郎かといわんばかりの、一歩も動かないTEDxです。
 
そりゃそうだ。
僕は、本当は人前で話したくない。
演技もできません。
できれば、演台のかげに隠れてしゃべりたい。
ていうか、録音じゃだめですか。
という感じです。
 
でもいまでは、僕のTEDxをつかってプレゼンの練習をしてる、という人がいます。えー、それでいいの・・・。心配になります。でも、「こうしなければいけない」という「定型演技」の量が減るから、気持ちは楽になるかも。
 
僕は、お話しをするときに気を付けている事があります。
それは、僕の話をする、ということです。
あの人はこうした、どうした。
あの人はこういうことを言った。というような、
他人を引用することを、極力避けています。
自分の考えたことや、行動の結果を話すようにしています。
 
コミュニケーションで大事なのは、
伝え方のハウツーを演じる事ではなく、
自分の考えや自分の思いを伝える事だろうと思います。
そして、伝えるためには、まずは自分のなかで、
伝えたいことや、自分の考えていることを、
文章化してみることが大事だろうと思います。
僕は、普段、このFacebookに僕の思考を書き散らかしています。
僕の書く文はいつも長いから、書いてる量は、一般的な出版の何倍かのボリュームになっていると思います。
それが、僕にとっての、思考のブラッシュアップです。
 
思いを伝えたいと思ったら、
演技よりも先に、自分の思考を明文化することが、
とっても大事な気がします。