植松努のブログ(まんまだね)

基本的に、facebookの僕の記事を転載します。

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

がまんとは、あきらめることではない。

子どもが何かを欲しがったとき、「がまんしなさい!」と断ってしまったら、子どもは、「がまんとはあきらめることなんだ」と理解します。そして、がまんすべき時に、あきらめるようになります。大事なのは、対案です。子どもが何かを欲しがったときに、それ…

進路を決められないのは、自分が悪いわけではないから、自分を責めないで。

進路で悩む人の多くは、「何をしていいのかわからない。」で悩んでいると思います。わからない自分のことを責めてしまう子も多いです。さらには、この問題が長引いて、ついには、働くこともできなくなった時も、やっぱり、自分を責めてしまう人が少なくない…

相手の立場になって考えよう

世の中の、困ったこと、悲しいこと、不便なことを改善すると、新しい仕事が生まれます。 学問とは、世の中の問題を解決するためのものです。 ということを、僕は大事に考えています。 僕のところには、いろんな話しがやってきます。 ビジネスの話しもあれば…

思考の「時間」を大切にしよう。

僕の考え方は、普通ではない、とよくいわれます。子どもの頃は、悪い意味で言われました。今は、すこしはいい意味で言われてるかな?そうでもないか。子どもの頃は、意図せず大人を怒らせるのが上手だったかも。というか、僕が反論すると、大人はすごく怒り…

珍しく一般の方向けの講演会のご案内(北海道北見市にて)

来る4月16日、北海道の北見市で、お話しさせていただけることとなりました。 珍しく、一般の方向けです。 さらに珍しく、懇親会も参加。 この日は、北見まで、なぜか飛行機で行きます。 なぜなら、翌日福岡に行かないといけないからです。 だから、赤平か…

就職か就社か。

僕は油圧ショベル(パワーショベル)に関わる仕事をしています。もちろん、最初はぜんぜん知らない世界でした。だから、油圧ショベルについて、かなりしらべました。僕は、新しく関わる分野についてしらべるとき、必ずするのは、進化の過程をしらべることで…

押し付けんなよ

知り合いの娘さんが高校を卒業されます。女の子が高校を卒業する頃には、学校でお化粧の勉強をすることもあるそうです。そのとき、先生が、「化粧はマナーです」と言ったそうです。ぼくは、この話しに疑問を感じました。「ってことは、化粧をしないとマナー…

春は危険な季節

これから約半年くらい、 道路はとっても危険です。 最も危険なのは、ゴールデンウィークくらいかな。 なぜ危険か? それは、高校を卒業して免許を取得した子達が、 一斉に道路に出て来るからです。 僕は、大学受験の関係から、卒業後に免許を取りにいけませ…

体がしぼんでいくうぅぅぅ。(いや、プラモのね)

あんだけ苦労した転輪達は、ひとまとめになると、とっても小さい。プラモデルは、くみたてていくと、どんどん部品が無くなっていくのは嬉しいんだけど、どんどんちっさくまとまっていくのが寂しい。箱一杯だった部品が、ちんまり完成品になる。特にその悲し…

隣の芝生は青い。(つやあり塗装からの逃避の結果のつや無し塗装も楽じゃない。)

ということで、つや消し代表選手、戦車つくろう! と意気込んで手を出したんが イタリアのカルロ・アルマートM13/40 タミヤの古いキットです。 先日、ペーパークラフトにした車両でもあります。 小さい戦車は好きです。つくりやすい。 と思ったのもつかの間…

フジミのプラモでバンダイのすごさを知る。

フジミのスナップキット スカイラインGTR R34型 1/24 接着剤不要のはめ込み式、ということでためしてみました。 うーむ。バンダイには遠くおよびません。 バンダイのすごさを再確認です。 でも、自動車のプラモデルとしては、 かつてのフジミのイメージをか…

圧迫面接なんて言うな。

就活が解禁になったのかな?そのせいか、今朝のテレビでは、面接についてやっていました。そこで驚いたのは、「圧迫面接」というものです。その言葉を聞いたとき、頭に思い浮かんだのは、「いいかお前達!これから、泣いたり笑ったりできないようにしてやる…

アイコンタクトは愛接続かも。

昨日は、赤平市の企業人材育成事業の最終報告会&卒業式でした。赤平市が重点対策として、取り組んでいる事業です。各企業から1名〜2名の発展の可能性の高い人材を集め、市が様々な手法で人材を人財にすべくチャンスをつくっています。その卒業式では、学…

「普通」や「常識」は情報にすぎません。

「俺は当たり前の普通のことを言ってるだけだぞ!なにか間違っているか!」こんな怒声が聞こえて来ると、げんなりします。「あなたの意見は情報として参考にしますが、正解に至る道は他にも沢山あって、そのどれも間違いではないです。あなたの道を押し付け…

趣味は人をつなぎます

科学の力だ! 植松電機にもレーザーカッター導入。 これで、紙はもちろん、カーボンやGFRPの板も 楽々加工できます。 このレーザーカッターは、昨年、見学に来てくださった 学校の先生が教えてくれました。 植松電機の体験学習の会場には、 僕がつくった様々…

友達地獄

僕は、日本の小学校の女の子が可哀想だと思うことがあります。なぜなら、「普通」という縛りの、友達地獄に陥ってる子が、少なくないからです。みんなが理解することをやらないと、たちまちに、普通ではない、というレッテルを貼られ、つまはじきにされます…

知ることの喜びを知らない人を増やさないで。

新しいことをやると、 「そんなの見たことが無い」と言われます。 それだけならいいけど、たいていの場合、 つづいて「だから、へん。」「だから、だめ。」が ついてくることが多いです。 なんでやねん。 と思います。 自分が見たことが無いものは、へんなの…

要求仕様の責任と、見直しと。

M16という鉄砲があります。アメリカの鉄砲です。ちょっと変わった仕組みで、登場した時には、アルミニウムやプラスチックを使用した外観は未来的すぎて、おもちゃのようだとバカにされます。アメリカは、独立戦争の時から、シャープシューターへのあこがれと…

他人のふんどしで相撲を取るやつに負けるな

僕は小学生の頃に疑問を感じます。僕は、ランボルギーニカウンタックが好きでした。なぜなら、まず、ドアの開き方がかっこいい。そして、なによりも、芦別でスーパーカー展示会があり、そこに来ていたからです。スーパーカーライトを、出してくれた気がしま…

学校があるから行けばいい、というものではない。

世の中には、たくさんの学校があります。 だから、進学を考える時には、選択肢がたくさんあって とてもいいと思います。 しかし、その学校の数は、仕事のニーズではなく、 学生のニーズでできていることをわすれてはいけません。 だから、卒業したら、その方…

「現実を見ろ!」に負けないように

「現実を見ろ」という言葉があります。 僕はきっと、ほかの人よりも多く、この言葉を聞かされています。 たいてい、 なにかにチャレンジしようとしているときに、 それをやめさせるために使われることが多いと思います。 例えば、 「飛行機ロケットの仕事が…

TE27 かっこいいです。

TE27 カローラ レビン 1/24 フジミ この頃の、まるまっこいデザインの車は好きです。 僕が大学生の頃は、まだ、こいつらも走ってました。 (AE86は新車でしたから。TE71が普及車でした。) 昔の車は、小さくて、軽くて、 エンジンの技術が低かったのに、それ…

現状報告で終わるな。

僕は「知りません」「わかりません」という言葉が好きではありません。なぜならそれは、現状の報告にすぎないからです。はらへった。さむい。あつい。と同じだと思います。はらへったら、どうするのか?さむければ、どうするのか?あつければ、どうするのか…

武器じゃなくてサンダーバードを輸出したら?

震災の記憶を風化させるな。という言葉を、よく耳にします。僕はその言葉に、ちょっと違和感を覚えます。なぜなら、神戸の震災は?奥尻の津波は?有珠山の噴火は?新潟の地震は?洞爺丸台風は?原子爆弾は?太平洋戦争は?関東大震災は?と、考えだしたらき…

風化させないために。

震災の記憶を風化させるな。という言葉を、よく耳にします。僕はその言葉に、ちょっと違和感を覚えます。なぜなら、神戸の震災は?奥尻の津波は?有珠山の噴火は?新潟の地震は?洞爺丸台風は?原子爆弾は?太平洋戦争は?関東大震災は?と、考えだしたらき…

自分から奴隷化を求めていないか?

奴隷という仕組みは、かなり大昔のものです。ギリシャ時代とか。ローマ時代とか。そして、一度はすたれます。(奴隷は、個々人を品物や資本として考えるものですが、実はアメリカ以外での奴隷制度の終焉は、生活水準の向上に伴い、生活コストが上昇し、賃金…

微小重力実験施設の改造終了

新型微小重力実験施設。 なにが新型かって、 下の作業及び準備スペースが、断熱されました。 これで、冬期の実験環境はかなり改善されるはずです。 今日の北海道(赤平)は快晴です。 先週末からの大雪もようやく終わったかな。 あと一ヶ月もすれば、道路も…

ブラック企業を生み出すのは、お客である僕らかも

「奴隷をつくるものは、自分もまた何かの奴隷である。」 これは、スターウォーズ クローンウォーズに出て来る ジェダイの格言の一つです。 最近、ブラック企業なるものが話題になります。 中には、それでブラック呼ばわりされるの?と 首を傾げるようなもの…

自由とは、尊重かも?

奴隷問題を描いたルーツというお話の中で、 アフリカからつれてこられたクンタ・キンテは、 故郷に帰り、愛する家族に再会することを考え続けます。 白人からあたえられた名前をよしとせず、 部族の言葉を大切にします。 しかし、かなり昔に奴隷になり、 何…

「愛」と「働く」は似たようなものかも。

100分で名著という番組での、エーリッヒ・フロムの「愛するということ」についてが終わりました。とてもおもしろい内容でした。あらためて本を読むと、以前より理解度が高まる気がします。(本は言葉がとても堅苦しいので、テレビを見てから、本を読むほうが…