植松努のブログ(まんまだね)

基本的に、facebookの僕の記事を転載します。

なんのための進学なのか。

遙か昔、ある国の官吏になるのは、世襲制だったそうです。
しかし、能力のない人が重要な役職に就くことで様々な問題が発生したために、有能な人を身分を問わず採用するために、試験が行われるようになったそうです。
で、一番最初の試験の頃は、まず、参考書がない。予備校もない。過去問題もない。
だから、文字通りの、実力テスト。
それは、さぞ実力のある人が見つかっただろうと思います。
 
しかし、まもなく、過去問題集ができます。参考書もできます。予備校もできます。
そして、それは、べらぼうにお金がかかります。
だから、自動的に、お金持ちの子しか、それらの情報を手に入れられなくなります。
とたんに、「有能な人を、身分を問わずに採用」は不成立になりました。結局は、世襲制にほぼ近い感じになっちゃった。
 
という状況に、今の日本はなってる気がします。
 
僕は高校生の頃、家にお金が無いことを知っていたから、
進学はしたいけど、国立大学一本勝負で、滑り止めも受けないつもりでいました。
しかし、進路の先生は、お前の成績では国立は無理だ。私立のこのあたりなら合格できるぞ。と教えてくれます。
でも、そこには、僕の学びたい流体力学の授業はないし、当時は、私立大学は、国立の4〜5倍はお金がかかりました。
そんなに高い学校には行けない、と説明しても、
先生は、僕の家の家庭の事情なんて気にもしません。
僕を、どこかの大学に合格させることしか考えていないようです。
その先生が気にしていたのは、僕の人生ではなく、その高校の進学率だったようです。
 
子どもが高校生の時に、保護者向けの進路説明会がありました。
どんなことを教えてもらえるのかな?いまの日本で必要とされている分野のことを教えてもらえるのかな?と思って参加してみたら、最初から最後まで、借金の仕方の説明でした。
なぜ進学しなければいけないのか?なんて、一言もないです。
 
いまの大学は、学費だけではなく、なぜか留学がセットになってるケースも多く、それにはすごくお金がかかります。
子どもが「いきたい」と言ったら、親はいかせてやりたくなるものです。
「いきたい」理由が、「みんながいくから」という、小学生レベルの理由でも、親は借金をしてでもその望みを叶えようとします。
しかし、返せると思っていた借金が、早期退職などによって、給料が激減し、返せなくなり、親が破綻してしまう、というケースを、僕は沢山見てきました。
子どもは子どもで、就職はしてみたけれど、あまりの過重労働や、人間関係の問題から長く続かず、結局は、奨学金の借金を背負ったままギリギリの生活を・・・というケースも沢山あります。
その原因として、「進学するのは当たり前」「進学しないと大変なことになる」という、偏った指導が影響してるような気がします。
 
学問とは、いい会社に入るためのものではありません。
学問とは、社会の問題を解決するために、人類が命をかけて積み重ねてきた記録です。
 
ここに、今一度立ち返ったほうがいいと思います。
 
 
 

悔しいから、うれしい。

1月31日でオンラインサービスのなかの、シーズナルイベントなどが終了、と連絡が来ていましたが、
なぜか、いまだにできる。
もっとも、連絡の文章もなんか変で、3月末で完璧に終わるけど、1月末でほとんどのサービスが終わるよ、的な内容でしたから、いまいち意味がわからなかったのですが・・・
 
ま、できるってことはいいことだ。
 
いま頑張ってるのが、シーズナルイベント(毎月配信されてくるレース)の中の、90年代日本車限定のレース。
タイヤは、スポーツ・ミディアムという、けっこういいタイヤまで装備可能。
でもそこに、ノーマルのコンフォート・ソフトで挑むのだ。
(タイヤの性能2ランクダウンです。)
 
すごく速いのが、コンピューターが操縦するNSXタイプR。
そこに、プリメーラ90年型で挑戦。
パワーがないから、いかにハンドル切らないかと、最短最適ルートを見つけ出すのが勝負かな。
 
毎回、タイムは上がってるけど、なかなか勝てない。
最終コーナーまで競るんだけど、その後の直線でぶっちぎられる。悲しい。
 
でも、楽々勝てちゃうレースより、勝てないレースの方がおもしろいです。
 
ゲームスタートしてから、一回もミス無しでゲームクリアできたら、そんなゲームはつまらないと思います。
うまくいかないから、悔しいから、乗り越えたときにうれしいはず。
 
人生も一緒です。
だから、僕は、うまくいかないとき、悔しいときは、
乗り越えたあとに、でっかい喜びが待ってるんだと思うようにしています。
 
 
 

トライと、デルタ(デルタフォースじゃなくて、微分積分のデルタだよ)

先日、めずらしく、何気なしにテレビを見ていたら、犬の訓練士さんの番組をやっていました。
 
言うことを聞かなくて、人を咬むなどの問題をおこして、飼い主がもてあましてしまった犬を更正する人が描かれていました。
 
その中で、とても印象的だったのは、問題行動を起こす犬のことを「この子は、うれしさをしらないんです」と言ったことです。
 
お手、お座り、ふせ、をひたすらやらされる。
できなかったら怒られる。
できても褒めてもらえない。できて当たり前。
それを繰り返された結果、「うれしさ」がわからなくなってしまい、人間の言うことを聞かなくなってしまったのだそうです。
 
そのシーンを見ていて、
「あ、これ、僕が学校で感じたことだ」と思いました。
 
学校の勉強は、できて当たり前。
他の子ができてることが、なんでお前にはできないの?
なんでわからないの?なんでおぼえられないの?
なんでわすれるの?
たまたまいい点数をとっても、ようやく普通の扱い。
大学に合格したことを高校の先生に報告に行ったら、
「運も実力のうち」「お前は運がいいなあ」のオンパレード。
 
僕が好きでおぼえたことや、趣味のことは、
「そんなことおぼえてどうするの?」
「勉強もできないくせに、余計なことするな」
です。
 
残念なことに、僕が通った中学校も、高校も、
先生が理解する価値観以外は否定され、
先生が要求することができて当たり前。できなかったら怒られる。という世界でした。
そこでは、たしかに、「うれしさ」なんて、感じようがなかったです。
 
でも、僕が犬とちがったのは、僕の時間があったからです。
僕は、団体競技の部活をしなかったので、学校が終わったら、1人で山に行って、山をうろついたり、図書館で調べ物をしたり、設計をしたり、ものを作ったりと、自分で考えて使う時間を沢山持っていました。
その間に身につけた力が、僕を支えています。
 
昔、褒めて伸ばす、という言葉がありましたが、
これは、よく軍隊の映画などにある、罵倒して相手の人格や常識をリセットさせるような指導方法よりは、遥かによいと思っていますが、注意が必要だと思っています。
大事なのは、トライと、デルタ、です。
トライとは、やったことがないことに挑むこと。
デルタとは、増分です。
僕は、この二つに関しては、全力で褒める、というか、応援して、感動します。
 
トライと、デルタ。これは、自分にも当てはまります。
自分のトライとデルタを、褒めてあげてほしいです。
 
 
 
 

人口減少時代に重要なこと。

昔、人口が増えていた時代は、
ニーズが増え続けていますから、
作っても作っても足りない状態です。
そこでは、のれん分けが成立します。
また、誰かがやっている事を真似して、
後出しで仕事にしても、それでも成り立ちました。
しかもラッキーなことに、戦後、新しい材料や、
コンピュータなどの発達によって、
製造コストが大幅に下がっていきました。
だから、低コストで大量に作れるようになりました。
 
しかし、人口が減ると、真逆になります。
ニーズが減り続けるのです。
ものを作れば、余ってしまうのです。
毎年、生産を縮小しなければいけません。
これは、生産能力の発達と真逆です。
そんな状態で、のれん分けなんて、できないです。
ライバルを増やすだけですから。
そして、他人のやってることを真似してやっても、
他の人よりも、「安く」しないと売れません。
ひたすら、安さの競争になります。利益率が低下します。
これでは、仕事は成り立たないです。
 
人口減少時代に生き残るためには
他人ができないことをやるのが一番です。
他人ができないこととは、困難なことと、不採算なことです。
ということは、
「難しいからできない」
「儲からないからできない」
を言ってる限り、この人口減少時代のビジネスで
生き残るのは難しいです。
 
たとえば、宇宙開発。
科学の発達によって、昔は入手不可能だった材料や部品が、
容易に安価に手に入るようになりました。
だから、そこら中で民間ロケット開発がはじまりました。
でも、「誰でも手に入る技術」で「ロケットを作る」だけでは、
誰もができることですから、優位性にも対向不能性にもなりません。
だから、それ以外の価値を見いださなければいけません。
 
僕は、日本の宇宙開発について、とても残念に思ってることがあります。
それは、日本特有の問題です。
宇宙開発は、土俵が宇宙ですから、競争相手は世界です。
その世界の中において、
日本ほど、人口密度が高く、国土の隅々まで人が暮らす国は
とても珍しいです。
そして、日本のまわりの海は、とてもよい漁場です。
だから、日本に、ロケットの打ち上げ基地を作るのは、
とても難しいです。
いまの、種子島や、内之浦は、奇跡だと思います。
 
だから僕は、日本で、ロケットを大量につくって、どんどん打ち上げるビジネスというのは、ビジネス的にとても不利だと思っています。
それをやるならば、人の住まない場所がとても広い国がとても有利です。ロシア、アメリカ、中国は、地政学的に宇宙開発にとても適しています。
 
だから僕は、「ロケットの量産」や「ロケット打ち上げ」に固執しない宇宙開発の未来を考えています。
たとえば、宇宙開発を活用した人材育成というのも、僕が見つめる宇宙開発の未来です。
それが、植松電機の宇宙開発が、開始以来、14年経過しても、成長し続けている理由なのだろうと思います。
 
儲かるか、儲からないか。
できるか、できないか。
ではなく、
どんな未来に向かうのかを、できるだけ遠くまで見通し、準備すことが、この、人口減少日本での、生き延びる道なのだと、僕は思っています。

悪天候の時は、無理して出社しなくてもいいんじゃない?

現在、千歳空港。
これから、東京日帰り。
 
本当は東京に泊まった方が楽そうだったんだけど、なんでも明日から東京はまた雪だそうで、今日の内に脱出します。
 
東京は、4年前位にも大雪で大変だったはずだけど、
今回も大変なことになっているのを見て、
どうして、4年前の経験を行かさないのかなと思ってしまいます。
僕が経営者だったら、前日の予報の段階で、これでは仕事にならなさそうと判断したら、会社を休みにしたりもできると思います。
 
名古屋で働いているときは、自転車通勤でしたから、
かなりの悪天候でも会社に出社できましたが、
大雪の日も、大雨の日も、ほとんどの人が出社できないので、
結局は仕事になっていませんでした。
だのにみんな、電車の中や、車の中で、身動きとれなくなってました。
すごく、ムダだなあと思ったものです。
しかし、僕の当時の上司は、「こんなん仕事にならんと判断して、休みの届けを出して、テニスしてきた。楽しかった。」と言ってのけました。僕は、そんな上司を、素晴らしいと感動したものです。
 
出社することや、顔を出すことが、誠意の証になる、という時代は非効率な気がします。
でもいまだに、インフルエンザにかかるのは根性が足りないとかいう年配の経営者もいます。
 
大変な悪天候の時は、移動するだけで、社会に対して負担を与える可能性があります。だから、無理に出勤せず、自分の安全を確保するというのも、大事な判断だと思います。
 
僕は、会社の仲間には、もしも寝坊などして、会社の始業時間に間に合わなそうな時は、覚悟決めて連絡して、慌てずに来た方がいいよ。無理してスピード違反したり、事故起こしたりする方が、結局は損失が大きいから、と話しています。
出社時間は、命をかけてまで、守るべきものではないと思います。
 
もう少し、目くじら立てないで、ゆとりをもって仕事してもいいんじゃないかなと思います。
そのために大事なのは、利益率の向上です。
しゃにむにはたらくより、知恵と工夫で、利益率を上げる努力をしたほうがいいと、僕は思っています。

グランツーリスモ6。ありがとう!

僕は、グランツーリスモという、車を運転するゲームが好きです。
 
グランツーリスモは、けっこう歴史があって、僕はいま、6作目を楽しんでします。
 
この6作目が販売された頃に、僕はようやく5作目をプレイしはじめました。会社の仲間には「周回遅れじゃないですか」といわれたのがおもしろかったです。
 
5作目は、イギリスの自動車番組「トップギア」と連携したコースもあり、けっこうおもしろかったです。
 
で、6作目。画質はかなり向上していて、奇麗でした。
5作目とくらべたら、いいところもある、だけど、悪いところもある、でしたが、僕は十分に楽しみました。
特に、月に一度くらいのペースで配信されてくる、オンラインのレースがおもしろくて大好きでした。
また、オンラインのレースは、ゲームオリジナルのレースより、難易度が高い分、賞金が一桁ちがいます。
だから、オンラインレースで頑張ると、高価な車を購入できました。
 
しかし、ついに、7作目が出てしまいました。
ということで、6作目のオンラインサービスが、いよいよ、今月末で終わりです。
これからは、オンラインで配信されてくるレースはなくなり、あくまでも、ゲームにデフォルトで乗っかってるレースでしか遊べなくなります。おまけに、賞金も一桁ダウン。かなり残念。
ということは、オンラインレースがあるうちに、全部の車を買わなくちゃ!です。
 
ということで、地味にがんばり、ようやく、ごく一部の車を除いて、コンプリート。約1300台。
(架空の車。それも、べらぼうに速すぎる車6台ほどは、ほしくないから除外しました。)
 
過去の、4も、5も、車は全部コンプリートしています。
 
これで、思い残すこともない。
ようやく、新作、グランツーリスモスポーツの封を切らなければなりません。
 
しかし、プレステって、最初の立ち上げで、ひたすらダウンロードで時間かかるんだよなあ・・・
 
ということで、僕のプレステ4デビューは、まだ先になりそうです。(本当は、12月には手にい入れていたけど、結局、正月のあいだに、立ち上げる時間がありませんでしたので・・・)
 
グランツーリスモ6。お世話になりました。
作ってくれた人、ありがとう。