植松努のブログ(まんまだね)

基本的に、facebookの僕の記事を転載します。

問題を解決できない大人は、子どもの問題解決力を奪う。

世の中は思うとおりには行かないです。
かならず問題が生じます。
それは、どんな人にも降りかかります。

その問題に出会ったときに、
それを改善する努力をするのか、しないのかで、大きな差がつきます。

たとえば、企業の景気が悪化して、売り上げが落ちたとします。
売り上げを回復するための手段として、
(1)新規販路開拓
(2)新製品開発
などが容易に思いつくと思います。
でも、実際には、
「いまでさえ忙しくて一杯一杯なのに、新規販路なんて開拓する余力がない。」
「同上、新製品なんて開発できる余裕がない。」
「新製品を開発したって、市場に理解されるわけがない。」
「新製品を開発するような開発力も資金もない。」
という意見があると、なにもできません。
その結果、どんどん業績が悪くなり、最終的には、会社がなくなり、みんな仕事を失う。
というケースはよく見てきました。

余裕や余力は、普段からあるわけではないです。
それは、絞り出すものです。
そして、余力や余裕は、状況が悪化すればするほど、絞り出すのが大変になります。
すると、状況はさらに悪化します。
ということは、大事なことは「おかしいな、まずいな」と思ったら、
なるべく即座に対応することです。
いつやるのか!いまでしょ!です。

もっといいのは、「まだ問題になっていないうちに、予測して準備しておくこと」です。
それができたら、かなり強くなります。
でも、「問題を認識しない」人は沢山います。
現状、問題が発生しているのに、「以前よりはかなりよくなってるんです。」と言うだけで、
同じ事を繰り返すだけの人達は、問題から目を背けています。

問題を認識しているのに、状態を変えられないで苦しんでいる人の多くが、
思考が浅く、直接的なために、不適切な努力をしています。
たとえば、風邪を引いて熱が出て、体力が落ちているから、体力をアップするために、
筋トレしたり、坂ダッシュしたり、しないでしょ?

なにか問題があったときに、
(1)時間がない
(2)余裕がない
(3)理解がない
だから、努力してるけどどうしようもない。
というように、「ない」が、問題解決できない「原因」だと思ってる場合は、思考が浅いです。
もう一段考えるべきです。それは「原因」ではなく、「解決すべき課題」だからです。
だったら、時間を生み出すにはどうしたらいいのかな?
だったら、余裕を生み出すにはどうしたらいいのかな?
だったら、理解してもらえるにはどうしたらいいのかな?
そこから、さらに考えを深掘りできます。

問題を前にして、苦しい思いをしている場合には、
自分は思考停止していないかな?と疑うべきです。
問題をしっかり分析して、問題の原因を「安易になにかのせい」にしないことがだいじです。

大人が、問題解決をあきらめると、その姿を子どもが見ています。
「ああ、大人になって仕事をすると、努力が報われないんだな。」と思わせてしまったら、
だれも仕事したくなくなります。
「ああ、大人は問題を解決できないんだな。」と思わせてしまったら、
子どもは大人を頼れなくなります。大人に心配をかけまいと、自分で抱えるようになります。

僕は、大人は、子どものためにも、未来のためにも、
問題を解決する姿を見せる義務があると思っています。