植松努のブログ(まんまだね)

基本的に、facebookの僕の記事を転載します。

台風。そしてジャニーズ。

今日は、約300人の子達が来てくれます。
天気は大丈夫な感じ。
風がちょっと心配かな。
 
その子達を送り出した後、羽田に飛びます。そのあと、福岡へ。
 
明日は、福岡のアクロス福岡でお話しをさせていただけます。
 
で、問題はそのあと。台風接近中。
すでに、明日の福岡空港の飛行機は、午後が全部米印。
かといって、福岡に宿泊しても、
翌日は東京や北海道の方が台風の影響下だから帰れなくなるかも。
重要なのは、台風より先に北海道に帰ること。
 
福岡の講演が終わったら、直ちに新幹線で北上して、
羽田から・・・と思ったら、
なんでも、ヘイセイジャンプという人達のコンサートがあるそうで、羽田の飛行機は大混雑。
おそるべし。ジャニーズ。
 
さてどうなることやら。
福岡から飛べるのが一番楽なんだけどね。

お金に換えられないサイン。お金に換えられるサイン。

時々、講演会などを主催してくださる方から、お願いをされることがあります。
それは、
「協賛してくれた人へのお礼として、サイン本を提供したいから、サインをしてください。」です。
クラウドファゥンディングでもそうでしたが、
僕のサイン本が返礼品になってることがありましたが、
それは、返礼という言葉を使っているけど、本当は販売のような気がします。
まるで、自分の講演の費用をまかなうために、僕がサイン本などを生産してる状態です。
なんだか、自分が切り売りされてるような気がします。
 
もちろん、本にサインをするのは、嫌ではありません。うれしいことです。
でも僕は、本にサインをするときは、本に折り癖などをつけたくないから、
そーっと開いて、ゆっくり書きます。だから、かなり時間がかかります。
それを、100冊、200冊、を当然であるかのように求められると、すごく困ります。(というか、僕の許容値が低すぎるのか?何冊くらいが相場なんだ?)


 
また、時々、講演の主催者から、講演の集客を頼まれることがあります。
それも、僕としてはかなり不思議な気がします。
だって、だったら、僕が講演をプロデュースすべきでは?(しないけど)
 
僕がお話しできるチャンスを作ってくださることはありがたいです。
でも、やるからには、集客やお金を集める努力は、自分たちでやってほしいです。
僕に集客や集金の仕事をさせないでほしいと思います。
 
僕は、そもそも学校でお話しをしたいのです。
だから、こういう無茶な依頼が多いと、ますます、一般向けの講演を引き受けたくなくなります。
 
今日来てくれた子達も、本当に朗らかで素晴らしい子達でした。
彼らは、修学旅行なのに、荷物増えちゃうのに、わざわざ僕の本を持ってきてくれて、
サインを求めてくれました。涙でそうでした。
他にも、沢山の子達が、ロケットやしおりに、サインを求めてくれました。
未来ある子達のためなら、ナンボでもがんばります。
先生も、バスが出発したいんだろうに、怒りもせず、子ども達を待ってくれました。
そういう、お金に換えられない、うれしいサインもあります。
お金に換えられるサインは、あんまりしたくないです。

安心と自信と自由を増やすには?

夢って何だろう?

大きな会社の正社員?公務員?
なぜ?
それは、もしかしたら、安定した暮らしのため?
それって、もしかしたら、「安心」したいからじゃない?
「不安」から遠ざかりたいからじゃない?

有名になりたい?
なぜ?
それは、もしかしたら、「必要」とされたいからじゃない?
それは、もしかしたら、「自信」がほしいんじゃない?

お金が欲しい?
なぜ?
それは、もしかしたら、いろんなことをやりたいからじゃない?
それは、もしかしたら、「自由」がほしいんじゃない?

正社員も、有名も、お金も、
安心や、自信や、自由を増やすための、手段のひとつにすぎないかもしれません。

ちなみに、
安心とは、安心させてもらうものではありません。
与えられて得られる安心は、他者に生殺与奪を握られている状態です。
それは、安心ではないです。
安心を増やすためには、不安と立ち向かう必要があります。
不安がっているだけでは、不安が増えるばかりです。
不安の原因を考えて、それが本当に不安なのかを考えて、
優先順位をつけて、準備すれば、安心が増えます。
この場合に重要なのは、根拠のない情報をうのみにしないことです。
情報を確認するべきです。
そして、さらに重要なのは、様々な問題に対処できるために、
知識と能力を増やすことです。

人から必要とされるためには、個性が必要です。
なぜなら、同じだとくらべられて、安いのがえらばれるからです。
個性は、他人がしない経験から生じます。
そのために重要なのは、自分で考えて自分で試すことです。
そのために重要なのは、他者評価を自己存在にしないことです。
他者評価を自己存在にしたとたんに、評価者の奴隷になり、
評価者が良しとする人間にしかなれません。それは、個性の真逆です。
そして、「人からどう思われるか?」が行動基準になったとたんに、
「自分で考えて、自分で試す」ができなくなります。
他の人とちがう「知識と能力」があると、必要とされます。
そのためには、必要としてくれる人と出会う必要があります。
狭い世界に閉じこもっていては、それはかないません。

自由を増やすために最も効果的なのは、
自分の能力を増やすことです。
やったことがないことができるようになるのはとても効果的です。
お金を払ってしてもらうことでは、お金で手に入る範囲の自由しか得られません。
極端に考えたら、「お金」や「お店」が機能しない状態を考えたらいいでしょう。
その場合の自由は「自分の能力」と比例します。
そして、様々な経験をすると、知識と能力も増えます。
すると、人から必要とされます。安心できます。

すなわち、「他人と同じ知識と能力」の範囲では、
安心も自信も自由も増えないということです。
だからそれらを、お金などで得ようとします。
それを、売りつけようとする人もいます。

本当は、心と体がものすごく発達する、中学生や高校生の時代に、
様々な経験をするべきだと思います。
でも、実際には、この大事な時期に、部活と勉強しかしていない人が多いです。
学校という狭い世界と、受験という狭い価値観に閉じ込められた人は、
本当の、安心も自信も自由も、増やせないような気がします。

だからこそ、やったことがないことをやる。
自分で考えて、自分で試す。
は、ものすごく重要なのだと思います。

ロケットつくって飛ばしてみたら、安心と自信と自由が、ちょっと増えるかもよ。

すべきは、教育の先送りではなく、前倒し。

縄文時代も、江戸時代も、明治時代も、現代も、
「おぎゃー」って生まれてくる赤ちゃんは、同じ物体です。
何も知らないで生まれてきます。
 
でも、あきらかに、時代とともに、生きていくために学ばなければいけないことが
どんどん増えています。�でも、人間の寿命はそんなには延びません。では、どうすべきか?
 
すべきことは、教育の「前倒し」だと思います。
 
でも、実際に行われているのは、教育の「先送り」のように見えます。
 
大学では、高校のおさらいをしなければいけない。
企業は、極初歩的な人間として必要なマナーや常識を教えなければいけない。
これは、ものすごいロスのような気がします。
これでは、どんどん進化していく時代に対応出来ないのじゃないかと思います。
実際、それは問題として表面化しています。
有効求人倍率が増え続けているのは、景気がいいからではなく、
いつまでたってもまともな人材が充足しないからです。
 
その最大の原因は、おそらく、現在の受験を軸とした教育システムです。
でもそれが、いま変わろうとしています。それはとてもいいことだと思いますが、変わるのを拒む人達もいます。
 
自分の会社に入ってくる新入社員が、様々な問題を抱えているのかを知ってるはずなのに、自分の子どもには同じ教育を押しつける。
自分の会社でも、自動化がどんどん進んで、素直とまじめと勤勉はロボットの仕事になったことを知ってるくせに、子どもには素直とまじめと勤勉を要求する。
これは、矛盾に満ちています。
 
なぜこんな矛盾が生じるのか?
それは、僕ら大人が受けた教育や進路指導が、現在のニーズとはかけ離れているからです。
今の40代、50代が中学生高校生だった頃には、ロボットはほとんどいませんでした。
インターネットも、ほぼありません。というか、ウィンドゥズがない。
だから、事務作業なども、とてつもなく単純なことを手作業でやっていました。
僕がつとめていた航空宇宙関係の仕事でも、MT(磁気テープ)が現役でしたから。�そんな時代には、それこそ、素直でまじめで勤勉な人間が求められました。
でも、もう、時代は変化したのです。
 
いま、大人は、自分の受験や教育や進路指導に関する常識を捨てるべきだと思います。
これからの時代に、どんな人材が必要とされているのかを、真剣に考えるべきです。
そして、教育を前倒しする方法を考えるのです。
そうしないと、社会は衰退しかしないと思います。
 
政府が発表する、経済成長の数字を、「ほんまかいな」と思ってる人は少なくないでしょう。
景気が悪くなってる感じを受けてる人は多いでしょう。
いままでと同じことをやり続けたら、それはもっと悪化すると思ったらいいです。��でもここで、このまずい状態を、「誰か何とかして」と思ったら、
そこから「独裁」がはじまります。最近、そんな雰囲気するでしょう?
 
思考と人生を誰かにゆだねないで、自分で考えるのです。�それをする人が増えないと、この景気の閉塞感は、まだまだ厳しくなると思います。
�自分で、「自分ならこうするなあ」と考えるのです。

個々人は尊重されるべきだけど、「俺を尊重しろ!」とは思わない方がいい。

いま、民主主義の勉強をしています。
なぜなら、いい会社を作りたいからです。

そこで、民主主義の歴史を調べています。
さかのぼること、ギリシア時代です。

その時代は、基本的に王様による独裁が主でした。
スパルタや、ペルシャなどの強大な国家がありました。
でも、民主主義は、独裁よりも強くなれる可能性があります。
なぜなら、より多くの情報を元に判断できるからです。

民主主義の大事な所は、少数意見の尊重です。
それはすなわち、個々人の尊重につながります。
でも、そこからが問題です。

自分を尊重しろ!という人が現れると、民主主義はくずれていきます。

自分を尊重しろ!には、大別して2種類あります。
(1)俺は優れているから、尊重しろ!
(2)俺は弱いから、尊重しろ!

いずれにせよ、こういう主張は、他者を尊重していない主張です。
ですから、個々人の尊重が守られなくなり。民主主義は不成立になります。

尊重とは、すべきものであって、自分を尊重するよう要求するものではないと思います。
でも、けっこう身近で目にするのは、
「年長者を敬え」「先輩を敬え」「後輩のくせに生意気だぞ」「若造のくせに」
という言葉です。
これは、他人を尊重しない人が使う言葉です。民主主義の敵です。

だから僕は、年齢に関係なく、尊重する努力をします。
子どもにも、大人と同じように接します。
普段から練習しないと、いざというときできないからね。

恐怖と苦痛と侮辱という罰は与えてはいけないと思う。

天誅」という言葉があります。
幕末のドラマなどで、よくつかわれてる気がします。
でも、「天誅!」と叫びながら、人斬ってんのは人間だよなあ。
それって、天誅なのかなあ。

僕は子どもの頃、いろんな大人から罰を与えられました。
特に、小学校の先生からは、酷い罰を与えられました。
その罰は、恐怖と苦痛と侮辱でした。

僕は、忘れ物が多かったです。だからいつも怒られます。
それでも忘れるから、怒られるのはエスカレートします。殴られます。でも忘れます。
やがて、担任の先生が替わりました。
その先生は、「忘れ物をしないためにはどうしたらいいかな?」と考えてくれました。
そして、僕にチェックリストというものを教えてくれました。
それだけで僕は、忘れ物をしなくなりました。
あんだけ、怒鳴られて、侮辱されて、殴られていたのが、バカみたいです。

生徒は嘘をいうこともあります。本当の事を言えないこともあります。
だから時には、先生の間違った状況認識に基づいて怒られることもありました。
あとから間違いに気がついても、先生は謝りませんでした。

いま、僕は、人は人に罰を与えるべきでは無いと思っています。
特に、恐怖と苦痛と侮辱という罰は、使ってはならないと思います。
なぜなら、人は間違いを犯すからです。
間違った判断に基づいて罰を与える可能性があるのは危険です。

昔から、正義は難しいと思われていたと思います。
古くから、正義の象徴は「天秤」です。バランスです。
そのバランスを完璧にとれるのが、正義なのだと思います。
でも、人間は、残念ながら、そのバランスを完璧にとるのは難しいです。
だから、裁判には、多くの人手をかけます。大勢が判断することで、
平均化を図るのだと思います。

すなわち、個々人の判断に基づく罰は、もっとも危険ということです。
ネット上で、不愉快で、納得できない意見を見つけたから、みんなのために攻撃する。
クラスで、授業の進捗の妨げになってる「とろい奴」を、みんなのために攻撃する。
職場で、ミスばかりしてる人を、みんなのために攻撃する。
これは、みんなのため、といっていますが、そのみんなとは、たいていの場合、
とても狭い範囲の人達です。下手したら自分だけです。
自分だけの思考を、さも大勢の大義であるかのように表現するのは、
「ロイヤルウィー」とよばれますが、
「みんなのため」という大義名分があるときの罰は容赦ないです。
時には、みんなの反応で盛り上がったり、英雄的な行動のアピールとして、
増長する傾向もあります。
そこにはもう、正義はないと思います。

この状態を改善するのは、容易です。
罰を与えなければいいだけです。
問題があると判断したら、問題を起こす人をつぶすのではなく、
問題を改善する為に、まずは、管理できる人間に相談すべきです。
それだけで、たとえば、ネットに於ける「炎上」という現象はおきなくなると思います。
でも、学校の担任の先生に相談しても、その人が解決できないこともあります。
ときには、先生自身が私的制裁の原因だったりすることもあります。
そのときは、もっと先まで手を伸ばすべきです。
でも、教育委員会もなにもしてくれないこともあります。
そのときは、もっと先まで手を伸ばすべきです。
だいじなことは、絶望しない(あきらめない)ことです。
自分の目の前の狭い世界だけがすべてではありません。世界は広いです。

もちろん、「罰」と、「損害の補償」を一緒に考えてはいけません。
時々「損害の補償」に「罰」が盛り込まれることがありますが、
それは、たいていの場合、ろくな結果にならないです。
第一次大戦後に、連合国がドイツに課した制裁的保障金を思い出すといいです。)

人は、正義にはなれません。
だから、人は、人に、罰を与えてはいけないと思います。
罰ではなく、問題の解決と、再発の防止を考えるべきです。
安易に罰を与えると、もしかしたら、巡り巡って社会の秩序が崩れるかもしれません。
だから、教育や指導に関わる人は、「罰」について、深く考えた方がいいと思います。
恐怖や苦痛や侮辱によって学習させようとするのは、文明的ではないと思います。

アルファードに代わる次世代車両を選定しないといけない。

いま乗ってるアルファードのリースが満了するそうです。
時間が経つのは、はやいのう。
で、次のアルファードを薦められたけど、でっかいメッキのフロントグリルがちょっと派手に感じられて苦手です。
 
で、こまった。
 
ロケット教室に行くから、沢山の荷物を積まないといけない。
遠くまで走るから、乗り心地がよくて、
ちょっとやそっとの悪天候でも平気なのがいい。
遠くが見通せるように、車高が高いのがいい。
 
実は、以前は、三菱デリカのスターワゴンに乗っていました。
正直、この車最高でした。(致命的なパワー不足をのぞけば)
走破性能も高いし、丈夫だから、多少ぶつけても壊れない。
(最近の車のプラスチックのバンパーは弱すぎると思います。)
 
デリカD5もいいなと思いますが、ちょっと小さいかも。
エルグランドは、アルファードと似た感じで、ちょっと派手に感じます。
以前からパワートレインには刮目してるスバルのレガシーの7人乗りも悩みます。(背が低くて、搭載量が小さいかも。)
 
ベンツのVクラスもいいかもしれないけど、
北海道の遠くに出張したときに故障したら心配。
 
ハマ−のH1はとてもほしいけど、さすがの僕でも、
実用性には疑問を感じます。
 
割とすぐに答えを出さないといけないので、悩みます。
本屋で資料本を探してこないと・・・