2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧
北海道は雪が降りそうな天気だそうですが、名古屋は、ものすごく美しい青空です。青空にビルディングがきれい。熊本での講演は、商業界さんでした。あいかわらず、皆さんエネルギッシュ。そして、段取りも、手配も、完璧。ハッピを来て、運営をされている方…
先日行われた、缶サットリーダートレーニングプログラムの報告サイトができました。8カ国の人が集まって、北海道大学で小型人工衛星の開発を行い、植松電機で打ち上げなどの試験を行いました。すばらしい映像も作っていただけて、当日の様子がとても良く伝…
現在、博多から新大牟田に移動中。とてもよい天気。なんでも、日中は29度にまでなるとか。今日の赤平は、10度くらいにしかならないとか・・・日本は広いのう。今日は、商業界さんの集まりでお話しさせていただけます。過去に何度か商業界さんではお話し…
私は英語が得意です!という人は、たくさんいると思います。(というか、正しくは、日本語と英語の両方が使えます。ですね。)でも、そこに、ついでに、私は、英語の歌が得意です!とか、私は、シェイクスピアを原語で読みました!とか、私は、航空宇宙関係…
国勢調査がきました。なかに、仕事の内容について、具体的に書け、という項目がありました。書ききれないって。別紙にしたとしても、すごい枚数になるかも。先日、賃金調査もきたけど、なかに、職種を選ぶところがありました。近いのは、溶接工。旋盤工。設…
何人かの人に勧められて、いまさらのように、ソードアートオンラインというアニメを全部見ました。僕はソードアートオンラインのようなゲームをしたことがなかったので、最初はその世界観や設定に戸惑うところもありましたが、お話は、後ろに行くほどに、い…
いじめられた時に、親に相談できない。という子は、ある統計では75%にも達するそうです。その最大の理由は、「親を心配させたくない」だそうです。これは、親が頼りにならない状態です。子どもが悩み事を相談した時に、うろたえたり、怒ったり、尋問した…
お前なんて・・・お前なんかに・・・よく言われてきた言葉です。たいていの場合は、希望に見合う努力をしていない時に言われていたような気がします。一番言われたのは、進路かな。先生から見たら、僕は成績も悪く、努力をしていないように見えたのでしょう…
タミヤ 1/35 Sd.Kfz.171 パンサー パンサーという戦車は、タミヤでも何回もリメイクされています。つい先月も、最新型がデビューしたばかり。しかし、高価です・・・ということで、これは、今でもなぜが普通に流通している、かなり昔のパンサー。値段は…
暴力は、交渉手段です。自分のやりたいことをやるとき、それに反対する人がいたとします。その人と、話し合いをして、折り合うところを見つけるべきなんですが、こういう交渉で不撓不屈な人がたまにいます。全く譲歩しない。自分の意見を1ミリも曲げない。…
先日、暴力防止講座に、僕の故郷の芦別市の地域おこし協力隊の方が来てくださっていました。 僕は、スポーツの世界での、指導としての暴力的な行為が大目に見られがちな風潮を受け入れるのが困難です。 数年前、小学生のバスケットボールの試合で、指導コー…
今日、新聞やニュースで、小学生の暴力について取り上げられていました。それについて、テレビが一般の方々のインタビューを放送していましたが、そこでは「体罰していないのが原因じゃないか」「親が甘すぎる」「痛みを知らないから、やりすぎる」などなど…
今日は、神戸の村野工業高校でお話をさせていただきました。もう何度も、修学旅行に来てくれています。人数が、植松電機の受け入れキャパを超えているので、1学年全員が入りきりません。そこで、校長先生が、学年全員に話を聞いていただけるチャンスを、わ…
今日、三ノ宮でCoco壱番屋に行きました。とても狭いお店で、おまけに激混み。奥のカウンターにすすめられ、ギリギリのスペースで荷物を降ろして、ようやく座った時、横にいたイケメンのお兄さんが「植松電機の人ですよね。」と声をかけてきました。「こんな…
プリニウス 3巻とりみきさんと、ヤマザキマリさんの合作漫画です。3巻目では、いよいよ、その合作の融合ぶりがすごいです。3巻で、「動物は教わらなくても生きていけるのに、人間は生まれた時にはなんの能力もない。人間は教育に依存しなければ人間になれ…
ハセガワ グラマン A-6 イントルーダー 1/72ホビーオフで、540円で買ってきました。かなり古いプラモデルです。ジェット軍用機らしからぬ、伸びやかな翼が好きで、以前から作ってみたかった飛行機ですが、安く買えたので、息抜きで作ってみることにしまし…
宇宙開発は国家事業。個人が出来るものではない。と思ってる人は少なくないと思います。でも、その情報は、どこから仕入れたのでしょう?普通?常識?みんながそう言ってる?宇宙開発の祖であるツィルコフスキーは、個人じゃない?アメリカのゴダートさんは…
今日は、猿払の中学生が来てくれました。数年前に、猿払の小学校に行った時に出会った子たちもいました。優しくて朗らかな子たちでした。先生は、僕のTEDxを子ども達に見せてくれたり、僕のfacebookの記事について話し合ったりもしてくださているそうです。…
バンダイ ストームトルーパー 1/12いやー。すごいわ。とってもいいです。かっこいい。今回気がつきましたが、一つのランナーに、材質が違うプラスチックが混在してモールドされています。色違いは知ってたけど、材質違いまで・・・しかし、ガンプラをは…
無事に赤平に帰りました。今日は、斜里のそばの中学校が来てくれます。遠くからまあ、ほんとうにありがたいことです。どんな子たちに会えるのか、楽しみです。口内炎も、あとわずか。かなり回復しました。この回復は、知り合いの歯医者さんのおかげです。彼…
現在は岩内。風が強いのお。今日は、岩内高校でお話をさせていただけます。昨夜は札幌に泊まりました。ホテルは、外国の方で満杯です。フロントで「チェックアウトが8時頃になると、外国の方々で、ものすごい混雑しますよ。」とアドバイスされたので、さっ…
明日は、植松電機で、暴力防止講座です。講師をお願いしていた方が、体調不良で、急遽、地元メンバーで対応することになりました。メインは僕が喋ることになりました。内容としては(1)愛について(2)信頼について(3)暴力について(CAPの概念も)(4…
新しいロケットエンジン試験設備の建築が進んでいます。数年前から、比較的小型のロケットエンジンの試験依頼が増えてきました。でも、現在のロケットエンジン試験設備の配置では、子どもたちが見学に来ている時には、試験できなかったのです。そのため、お…
先週からの口内炎が痛い・・・舌の横にできた血豆みたいのが悪化。熱もでちゃって、思考能力がかなり低いです。でも、スペアのいない身なので、休むわけにもいかず、毎日のように60分とか90分とか喋るから、なかなか治らないのかも。今朝、グランツーリ…
人は生きていくために自信が必要です。でも、自信は、お金では買えません。人を見下したり攻撃したりしても増えません。一人ぼっちで守れるものでもないです。自信は、気をつけないと、何歳になっても減ります。かなり簡単に失われます。もっとも効果的なの…
先日書いた記事に対して、働く人を試す会社なんておかしい!というような意見がありました。でも・・・僕も経営者ですけど、僕も試してるかも。だって、その人に、どんな仕事をさせたらいいのかを考えるためには、その人の個性や特徴を把握する必要がありま…
昨日来てくれた小学生が、ロケットにとても美しい月のマークを描きました。それは、普通の三日月ではなく、トルコの国旗の月のような、円と円を組み合わせたような曲線が美しい三日月です。僕はそれがとても素敵だと思ったので、「まるでトルコの国旗の月み…
この世には、同じ人間がいないです。だから、「ちがう」を攻撃したら、この世は争いにまみれます。だったら「ちがう」を尊重し、受け容れることができれば、争いは無くなるかもしれません。ではなぜ、人は「ちがう」を攻撃してしまうのか?それは、自信のな…
みんなでカラオケに行ったとします。それぞれが、自分の好きな歌を、自分なりに歌います。そのときに、だれかが歌い終わるたびに、それについて、歌い方ばかりではなく、歌の歌詞の内容や表現について批判する人がいたら、どうなるでしょう。見知らぬ人が集…
先日は、同友会の集まりで、なんと「カレー対決」会社の経営をしてるメンバー集めて、限られた食材での「カレー作り」です。それこそ、「なんでこんなことやらなくちゃいけないの?」で、参加者も少ないかも・・・と心配しましたが、実際には、たくさん来て…