今日は函館日帰りです。
現在は丘珠空港。
これから、函館に行ってきます。
当初は、小学生向けのお話しの予定でしたが、途中から大人向けに変更になりました。
僕も青年会議所にいたから、なんとなくわかります。
「青少年に夢と希望を!」という志でスタートしても、
実際には、小学生も中学生も、塾やら習い事やら部活などで、
下手したら大人以上に休みが無いです。
僕はそれが、精神がものすごく発達する時期の子ども達が、
様々な社会と接するチャンスを阻害しているように感じてしまうことがあります。
先日、海外留学経験のある子に出会いました。
その子は、海外と日本では、まるで授業の内容もテストもちがった、と言っていました。
暗記したことを一字一句間違えないと高得点なのが日本。
そんなコトしたらペケになるのが海外。
自分の意志で自分の言葉で記述しないといけないテストが、
ものすごく多かったそうです。
いま、日本の教育も、そう変わりつつあります。
しかし、保護者や先生の多くは、自分が経験した勉強の仕方しか理解できていません。
それは、これからの時代を生きる子どもにとっては、マイナスに作用するかもしれません。
てなことを、ここ数年の世の中の動きや、企業のニーズなどとくっつけたお話しをしてこようと思います。
もうちょっとしやすいといいんだけどな。